2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ミームの冒険(5)

偶然、テレビをつけたらやっていた。宅急便のはじまりをやっていました。 途中から見たので良くわからなかったのですが、翌日配達という発想が果物を輸送するということにつながり販路を広げたという。 販路は思わぬところに広がっているのかもしれない。HOY…

ラフレシアはポインセチアの仲間 米グループが判定

http://www.asahi.com/science/news/TKY200701110406.html葉や茎がないので発見から190年も宙ぶらりんの存在だったラフレシア ミトコンドリアDNAでトウダイクサ科の仲間らしいということを突き止めましたがトウダイクサ科らしからぬ花の大きさ。トウダイ…

未来創造堂「カプセルホテル」

2007年1月12日放送の未来創造堂では「カプセルホテル誕生物語」をやっていました。 「秘密基地」をコンセプトに作られたということで、確かにカプセルホテルの中の空間は一種の秘密基地を連想してしまいますね。私もいろんなところのカプセルホテルに泊まっ…

警報慣れ? 避難者減る 千島沖地震2007年01月13日21時50分

asahi.comより http://www.asahi.com/national/update/0113/TKY200701130310.html?ref=toolbar2災害は忘れた頃にやってくる。イソップ物語の「うそつきの羊飼い」ではありません。津波警報は理論に基づき出されたものです。 マグニチュード8.2の地震といえば…

ニューヨーク街物語[再] 「シングルマザー事情」

http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2007-01-12&ch=11&eid=28746 http://www.nhk.or.jp/nystreets/archive/archive_20061119.html 結婚はしたくないけれど、子供がほしい。ということで独身女性が精子バンクを利用して子供を持つとい…

三学期の最初の生物の授業

生物の方は今日が三学期最初ということで遺伝を始める前にということで最近の遺伝子の研究、 デザインベビーの話、病気を持つというのは劣っているのか、優れているのかということを触れてからビデオを見ました。これから遺伝を考える上でこういう考え方を持…

炭素の授業その2

このクラスは行事の関係で前のクラスよりも授業時間が少ない。 そのためある程度、省かなくてはいけなかった。 しかし、結局同じ展開になった。まず、同素体の元素4つ、覚えているかなではじまる。今日はその中でも炭素の性質という事でダイヤモンドと黒鉛…

二酸化炭素とケイ素

二酸化炭素は水に溶けると弱酸性を示す。これを化学反応式で表す。 次に水に溶けたら炭酸になるが、この酸性物質と塩基が反応すると炭酸塩になる。 この炭酸塩はカルボン酸と呼ばれる酸や塩酸などの強酸と反応すると二酸化炭素が発生する。 例えば炭酸カルシ…

教材物語3

昨日、ドラッグストアでクエン酸を買った。最近は掃除用品としてクエン酸が売られている。食品添加物としてうられているものより半額だ。教材用品として十分である。 ただ『まぜるな危険』の表示がここにあるのに驚いた。トイレ用洗剤以外でも危険なんだぁ。…

[化学]窒素とその化合物

三学期最初の文系の科学の授業です。昨日の深夜に放送されていた「ネプ理科」という番組でいろんなものを液体窒素の中いれて食べていたがあの液体窒素は食品によってはとんでもない事になるから何でも冷やしたらいいというわけではない。チョコレートを冷や…

炭素とその化合物

三学期最初の授業三学期の最初の授業はまず、シャーペンの芯を光らす実験からスタートです。 まずは、復習から炭素の同素体といえば何がある? ダイアモンド と 黒鉛この二つはいろいろな違いがある。同素体・・同じ元素からなる単体のこと SCOP は覚えるこ…

難病と闘う子供たち

難病と闘っているのは子供以上に親が闘っている。その熱い姿に方や命が軽視された事件が多い今を考えました。 子供に病気のことを知らせたくないと言っていた。しかし、子供はもう病気を知っていた。FOPは症例が少ないだけに難病だが難病指定もされていない…

教材物語2

乾燥剤といえば塩化カルシウムはいっぱいあるのに全然シリカゲルがない。ようやく2か所目でカラリンというものをゲット。ついでに冷蔵庫の脱臭剤(活性炭)も入手。これで 吸着剤 と 乾燥剤のネタになるかな???せっかくのシリカゲルなので色が変わるやつ…

教材物語

今日から新学期のスタートです。何か教材に使えそうなグッズがあるか探していたら「重曹物語」というものを発見。これは使えるかもと買ってみた。240gでチャック付なので用途は広いかも。と思ってシルクで105円で買った。重曹とは炭酸水素ナトリウム、中…

海藻の固有種探し 「東洋のガラパゴス」小笠原

2007年01月07日http://www.asahi.com/science/news/OSK200701060084.html本家のガラパゴス諸島は世界遺産に指定されたがために観光客が押し寄せ固有種に影響を与えるはめになっている。 その二の舞にならなければいいが・・・。小笠原諸島には謎が多い。孤島…

統合失調症関連遺伝子、神経回路の形成を左右

http://www.asahi.com/health/news/TKY200701040378.html 病気の発現は遺伝的要因と環境要因とある。このうち、遺伝的要因はなんなのか、それをつきとめたとき、自分は遺伝的要因として病気になりやすいのかどうなのかを考えてしまうのではないだろうか。脳…

アルカリ金属と水との反応

アルカリ金属と水との反応は激しい。それは、アルカリ金属と水が反応すると水素が発生すると同時に大きな反応熱が生じ、反応熱により水素に引火する。 水素と空気中の酸素の反応により爆発的になる。 と考えられ、アルカリ金属そのものが爆発するというより…

asahi.comからの引用

本文よりも引用が長い場合、それは著作権侵害に当たるらしい。そんなわけで私が書いてきたブログをもう一度見直し、引用が長いところはその部分を削った。簡単にコピー、ペーストが出来る時代ですから著作権を考えてブログを書く必要があると感じた。

クローン羊誕生10年、英研究者が講演で利点強調

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070105ik21.htm 不可能とされていたクローン技術に挑んだ過程を紹介し、「現在でも成功率が低く、病気などの異常が出やすいという問題はあるが、有用な家畜や絶滅の恐れがある動物を確実にコピーできる利点は大きい…

皮下脂肪から肝臓細胞を作製、国立がんセンターが成功

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070106i406.htm 皮下脂肪に含まれている「間葉系幹細胞」という細胞に着目した。さまざまな臓器や組織の細胞に変化する可能性を秘めており、皮下脂肪の細胞の約10%を占める。 一度分化しきってしまったものは他…

「バカジャコ」はダメ、差別語含む魚30種を改名へ

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070106i507.htm 日本魚類学会(松浦啓一会長)は、「バカジャコ」「イザリウオ」など差別的な言葉を含んだ魚の標準和名を改名する。 見聞きした人を精神的に傷つけたり、不快感を与えたりすることがある上、博物館…

生物を一年間で二次レベルまで上げる

http://18road.com/howto/c01.htmlあと、センター試験まで2週間、何をすればよいでしょうか?といまさら聞く人はいない。今はもう確認の段階に入っているはずだ。そんな確認段階に入っている人向き、あるいはこれから1年で生物をマスターするための手引書か…

化学の迷路

http://chem.chu.jp/というサイトを見つけました。化学はある程度覚えなくてはいけないことがある。しかし、意味もなく覚えるのは辛いもの。そこで考えられたのが連想記憶 つまり、チャンクで覚えるということ。チャンクって何かというと、お相撲さんの食べ…

アクリル水槽

日本テレビ系の未来創造堂で再現ドラマが放送されていました。 1966年の上野動物園からアクリル水槽は始まったんですね。今では生態展示には欠かせないアクリル水槽、旭山動物園のホッキョクグマは 有名ですよね。アクリル水槽がなかったらありえなかったも…

中皮腫向けの薬「アリムタ」承認 厚労省

2007年01月04日13時43分 http://www.asahi.com/life/update/0104/009.html?ref=toolbar2 医薬品会社の日本イーライリリー(神戸市)は4日、アスベスト(石綿)が原因で引き起こされるがんの一種、悪性胸膜中皮腫向けの薬「ペメトレキセド(商品名アリムタ)…

http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2007010301000188.html 【ワシントン3日共同】牛海綿状脳症(BSE)に関係するプリオンタンパク質を持たず、BSEにかからない牛を遺伝子操作でつくったと、キリンビール子会社を含む日米の研究チームが3日までに米科…

てんかん薬、パーキンソン病にも効果 日本人医師ら研究 2007年01月02日http://www.asahi.com/science/news/TKY200701020118.html?ref=toolbar2 てんかんの治療薬「ゾニサミド」が、運動機能が低下する難病・パーキンソン病にも効果があることが、村田美穂・…

心臓病治療に「心筋シート」 阪大などが臨床研究へ http://www.asahi.com/science/news/TKY200612300207.html?ref=toolbar2今まで移植でしか治療法のなかった拡張型心筋症 もしも弱ってしまった心筋を再生することが出来たなら、また新たな選択肢ができる。 …

TBSの環境番組 地球新世紀 シリーズ第二話 水と土の循環 http://www.tbs.co.jp/sin-sei-ki/series02.html700年続いたマヤ文明は雨の神をつかさどる王によって支えられてきた。 そして、現在、大地は文明を覆いつくすほどのジャングルに囲まれている。 文明は…

正月の日経CNBCで「ガイアの夜明け」の一挙放送があった。 そのなかの一つ (2006年8月22日放送) 「食の安心とは? 〜情報公開をめぐる 知られざる裏側〜」 http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview060822.htmlは衝撃的だった。成型肉と呼ばれる…