ためしてガッテン!の計算術

74×76=5624と暗算で計算をしていた ためしてガッテン! なぜ、この暗算ができるのか。検証してみました。二桁の数を二つ用意します。 10a+b 10a+dです。これを普通に計算して見ましょう。 (10a+b)(10a+d)=100a2+10ad+10ab+bd =100a2+10a(d+b)+bd・・・・(1…

ネプ理科(9月4日放送)

まず先週の復習から、布を取ってみると [世界最大級のタカアシガニ」「前に進むカニ」 が出てきて大興奮今週は カニSP第2弾 海で穀物を作ったほうがいい?箱を取ってみると 「カニを半分だけ出してみて」あっ水を吐き出した。 長く出し続けている。トラフカ…

未来創造堂「魚群探知器を作った兄弟」

日本ではまだ、軍事ソナーでさえも未発達だった時代に長崎の 兄弟がラジオ修理から発展して魚群ソナー作りを始めた。 もし、実用化されれば漁が安定してできるためだ。魚の群れには「泡」が発生する。その泡を突き止めるのは超音波しかし、そう簡単にはいか…

所さんの目がテン「サンマ」

矢野さんのサンバももう定番になってきましたのコントサンマを捕らえるのにどうするか。 光を当てて集めて、光を網のところに移動させてサンマを網の中に 入れる。そのときに赤い光を使うらしい。赤が何故いいのかはまだ研究中らしい。さて、網にかかったサ…

氷結ジェット自主回収

殺虫成分を含まず、-40度という温度で虫をやっつける氷結ジェット アクセス解析をしたら、検索エンジンで「氷結ジェット」でこのサイトに 訪れる人が多いという。訪れてみて拍子抜けして直帰してしまうそうだ。さて、この氷結ジェット。人気はあるらしい。し…

所さんの目がテン「働く犬」

先週の所さんの目がテンは24時間テレビでお休みでした。 今週は「働く犬」ということで警察犬の鼻のパワー介助犬のパートナーシップそして、主人のことを考えて行動する盲導犬の素晴らしさが紹介されていました。どれも犬の習性を利用したもの。しかし、サー…

ネプ理科(8月22日)

ギャル曽根ちゃんと腸内細菌 食べても食べても太らないギャル曽根ちゃんはどのような細菌をお持ちなのか気になる。えいる どれだけ食事を取っているのかを一日密着 褐色度が高いので高肉食、高タンパク食が影響 胆汁が出ているので脂肪を多く取りすぎなのか…

ネプ理科(8月15日放送)

みんな持っているキュートな寄生虫 顔ダニ 一生を通じて毛穴や皮脂内に寄生し、寿命の3ヶ月間に産卵や脱皮を行う。頬ずりなどでもかんたんに感染する。皮膚の余分な油をもりもり食べて皮脂調整をしてくれるというかわいい虫です。成人のおよそ98%に顔ダニが…

所さんの目がテン「炭酸」の科学

炭酸を求めコンビニへ・・・炭酸入りのミネラルウォーターといろいろある。 炭酸ジュースビールミネラルウォーター 920ml520ml710ml ボンベから炭酸ガスを吹き込んで作る原料の麦芽とホップをいれ、タンクに入れると酵母のおかげで二酸化炭素が発生する。火…

所さんの目がテン

夏休み恒例海外特集 今年は中国。前回のパンダに続いて今日は北京の科学をしていました。例によってペキンダックを他のもので作ろうとか万里の長城のレンガの堅さを調べようとか奇想天外なことをしていました。それにしても来年のオリンピックを控え、中国も…

所さんの目がテン「キリン」

キリン来日100周年 1907年3月18日にドイツからファンジとグレーがやってきた。 宇都宮動物園でキリンと密着 キリンは小屋で休んでいる・・・小屋といっても大きい。 はじめは運動場に出すこと。 キリンの背の高さは・・・特大定規で測ってみる。 オス 4m8…

所さんの目がテン「キャベツ」

キャベツといえば、一年中食べられる寒玉と今が旬の春キャベツ 春キャベツは空間が大きい! キャベツと一口に言ってもいろいろある ポインテッドキャベツ、 くろきゃべつ、プチベールなどいろいろある。 キャベツはなぜ丸まるか? 真ん中にある、茎・・・・…

未来創造堂「包丁の未来を作った男」

今回はちょっと違った内容でした。

所さんの目がテン「キジ」

キジはどこにいる・・・・ ケンケンと鳴いている キジは飛ばないの? 飛びます!しかし、一度飛ぶともう飛ばない! 筋肉の構造が飛ぶために作られていないではキジは何が優れている? 実は走るのが速い ・・時速32km/hで走る!! キジは赤いものを見ると攻撃…

所さんの目がテン「パン」

5500年の歴史を持つパンは世界各地にある。 パン屋に密着〜パンがふっくらする秘密〜 2時間寝かすと生地が膨らむ。 さらに1時間寝かすとさらに膨らむ 体積は何と4倍 これはパン酵母・・・糖を食べアルコールと二酸化炭素を出す。 食パン115kg(3…

未来創造堂「乗り換え便利マップ」

主婦の思いつき・・・家族が犠牲に?!地下鉄256駅すべてを歩き回る。売り込むがダメだしそこで主婦の視点で見るダメだしの連続のはて・・・・

タンポポの極性実験

今日でタンポポの九区成実験を始めてから1週間になる。 変化はほとんどない。本当は根が出るところから緑色のものが出ているのがひとつあった。 ゴールデンウィークで観察できないが来週には変化が出ているだろうか? http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/c-sho1/…

にっぽんの現場

ベッド難民は何処へ行く〜武蔵野療園病院 医療相談室〜医療費が増大している。それを圧縮するためにベッド数を減らす。 そこに入院していた人はどこへいったらいいのか?

ネプ理科

ちょっとその液体を飲んでみて・・・ オレンジジュースの味だ 科学の力を使って作った果汁0%のオレンジジュースの造り方 材料 クエン酸 酒石酸 アスコルビン酸 ガムシロップ オレンジ香料 水 オレンジジュースの酸味はクエン酸と酒石酸 それにアスコルビン…

所さんの目がテン「京都の水」

京都の地下は水がめだった。 豆腐屋が多いのも1000年も都が栄えたのも水のおかげ 井戸水を掘り出そうと張り切る矢野さん しかし、機械でも3日かかるんだよ 京都の水と東京の水はどこが違うか? コンブでだしをとってみる 水の硬度が小さい京都の水はコ…

ネプ理科

人体のふしぎ 270kgの体の中の腸内細菌を取る! マンジュウヒトデの驚くべき生態 日本が世界に誇るベアリング THEオヤ自虐「NO SMOKING」

世界の果てまでイッテQ!「うちのイヌでトリュフが探せるか」

トリュフ犬というものがいるそうです。 ローマ時代からいるそうです 高級なトリュフ(森のダイア)を見つけ出すことの出来る犬だそうです 番組の中でおかしな表現があったので、突っ込みを入れておきます。 まず、雑種犬がいいといっていたこと。トリュフ犬…

所さんの目がテン「バカガイ」

バカガイはどんな貝か? 潮干狩りに行ってみる。 アサリは干潟で取れるが・・・バカガイは? あれ、ハマグリ?と思ったらこれがバカガイ 見た目はハマグリに似ているが中身はバカガイ その能力は? 砂にもぐるのはハマグリよりもアサリよりも早い それは長く…

金曜プレステージ

人と動物、愛のドラマスペシャル 『介助犬ムサシ 〜学校へ行こう!〜』 フジテレビ公式ページ昨日、録画しておいたやつを見た。脊髄性筋萎縮症という難病と闘う少女の話ではなく、介助犬ムサシの話でした。久美子の心の変化を表現していた主演の成海さんの演…

未来創造堂「紙おむつ」

花王の「メリーズ」開発物語それまでも紙オムツが出ていたが粗悪品ばかりだった。 高分子吸収体の改良 それはステーキだった。オムツ離れが遅れる?発育が遅れる? 母親の労力の低減以上に赤ちゃんのために

ネプ理科

人体のふしぎ 270kgをどう支えているか? 健康診断をした。 エコーでは皮下脂肪が厚くて見られなかった。 レントゲン撮影した。骨は見た目は変わらない。 筋力も大きくない。 腸年齢チェック 朝食は食べないことが多い 朝食はいつも慌しくて短時間で済…

プラナリアの再生実験

プラナリアという生物を知っているだろうか。 ここにプラナリアを紹介した本がある。切っても切ってもプラナリア (科学であそぼう (4))作者: 阿形清和出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1996/12/10メディア: 大型本購入: 1人 クリック: 13回この商品を含むブ…

バイオテクノロジーとは何か

バイオテクノロジーとは何か。 これはバイオロジー(生物学)とテクノロジー(工学)が合わさった言葉である。 生物工学と言われる。 例えば、目の角膜が傷ついてしまった時、目は失明してしまう。 治療方法として移植するしかない。しかし、移植するにして…

ペットと人間との関係の本

ヒトはなぜペットを食べないか (文春新書)作者: 山内昶出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2005/04/20メディア: 新書購入: 2人 クリック: 11回この商品を含むブログ (29件) を見る犬は昔から家畜とされていた。それは食べるためだった。というのは驚きである…

クローズアップ現代「新たな病 混乱する医療現場」NO.2397

http://www.nhk.or.jp/gendai/今日のクローズアップ現代では、医師の間でも認知が少なく、なかなか病名がわからない。 しかし、患者は苦しむ。 そしてその病気がわかったときには 「保険が利かない」 という「新たな病」 について取り上げていました。見た目…